レイドジャパンにはウィップクローラーとファットウィップという2種類のストレートワームがあります。
ウィップクローラーをよりファットに(太く)したモデルが『ファットウィップ』
ファットウィップには3インチと5インチの二種類が存在します。二種類展開ですが、3インチと5インチはただサイズが違うだけではく全く性格の異なるワームとなっていました。
ファットウィップ3インチの特徴
レイドジャパン発ファットヤマセンコーと言っても過言ではないような外見のファットウィップ3インチ。
先に発売されたファットウィップ5インチの単なるサイズダウン版ではなく全く別のワームと認識した方がいいでしょう。
ファットウィップ5インチが従来のストレートワームでは使えなかった重ためのネイルシンカーが使える貴重なワームでした。その特徴としてソルトの含有量も抑えめでボディ全体に張りがあります。
ネコリグのワームといえばスワンプクローラーが真っ先に思いついたのですが、スワンプクローラーに入れるネイルシンカーの上限はどのぐらいでしょう?
ボクの場合は1.3g程度が限界だと思っています。これより重たいシンカーだとシンカーが大きすぎるから見た目が悪くなる・・・なんてわけではなく、これ以上のシンカーを背負わせてしまうとアクションの時にワームが折れ曲りすぎて綺麗にワームがアクションしないのです。
これはスワンプに限った話ではなくワームによって限界値が必ず存在します。
ソルト含有量はやや抑えめですが、5インチのファットボディーということもあり約7gほどのウエイトがあります。
もともと重量のあるワームなので重ためのネイルシンカーを入れることでベイトフィネスタックルでなくても扱えるワームとなっています。
一方、ファットウィップ3インチは低比重の5インチとは対照的なソルト含有量の多いワームです。約3倍の含有量で3インチワームながら5gのウエイトがあります。
小さいワームですが、ノーシンカーでも飛距離を稼ぐことができ、ワームの比重を活かして自然なナチュラルフォールでバスを誘います。
ノーシンカー以外にもネコリグ、瞬テキと呼ばれるライトテキサスがスタンダードな使い方です。瞬テキと言われてもパッとしない人の為に軽く説明します。
簡単にいうとペグなしのライトテキサスです。エギングやワインドのようにラインスラッグを使ってリグを操作することで
- 瞬発的な速い動きで跳ね上がる
- もわっとゆったりとした動きで跳ね上がる
上記のどちらかの動きをイレギュラーに演出します。動きの性質からラインスラッグを上手く使うことが重要であるということはすぐにわかると思います。
また、落ちる時もストンと速い動き or ゆっくりふわ〜っと落ちていきます。リップラップエリアなんど根掛かりが多いエリアで尚且つ、エビが多いエリアで非常に有効なリグとなります。
この瞬テキをリップラップで使うことはとても理にかなっていて、リップラップの穴に入れやすく、引っ掛けずに出しやすい。
穴から出てくるエビ、穴に逃げるエビを演出しやすい。ルアーを引っ掛けて場を荒らすことなく、的確なアプローチができるリグってわけです。
変幻自在のオールラウンダー!ヘビダンでの使用が熱い!
出典:釣りプラス
個人的にファットウィップの使い方で最も熱いと思っているのがヘビダンです。
正直別にこのワームじゃなくても高比重で短いスティックベイトなら「ファットヤマセンコーでもいいじゃん」
ボクもそう思っていました。しかし、ファットヤマセンコーとファットウィップ、一見同じようなワームに見えますが、全く違うエッセンスが詰まっていました。
(画像はファットヤマセンコーではなくヤマセンコーです)
頭とテール側のリブの感覚が違う?ワームの断面が円ではなく三角形になっている?
パッとみて思いつく違いはこのぐらいだったのですが、後者のワームの断面、これがファットヤマセンコーとファットウィップ3インチの決定的な違いでした。
このワームの断面が円、三角形と違うことで水中で何が起こるのか?
結論から言うとファットウィップ3インチをヘビダンで使うとダートアクションを起こします。ヒュンヒュンとダートした後にスーッとスライドすることでバスが口を使ってしまう・・・。かもしれません。
瞬テキのラインスラッグを使った操作から生まれるイレギュラーな動きでダウンショットの動きを想像した人も少なくないでしょう。
ライトテキサスであれだけイレギュラーに動くのですからダウンショットでも動きますよね。
一見同じような高比重スティックベイトですが、ファットウィップ3インチにはダートアクションというオプションが付いています。
当然、どちらが釣れるということは自然相手の遊びなので一概には言えませんが、従来のスティックベイトとは差別化されたワームと言えるでしょう。
さいごに
3インチのコンパクトなボディサイズにも関わらず5gというウエイトを活かしノーシンカーでの使用もオススメです。
他にも張りがあり短く太いボディの水押しを活かしたネコリグ。三角形の頂点にフックをセットしてネコバイブとしても使用できます。
また、低水温期に有効なファットウィップのライトテキサス・【瞬テキ】。
個人的に最もオススメの使い方がファットウィップ3インチのヘビダンです。ラインスラッグを上手く利用してアクションをつけることでワームがダートします。その後のスライドぎみのバスも思わず口を使ってしまうでしょう。
フィネス系リグからリアクション要素を含んだ特殊な使い方まで様々なリグで活躍する小さなオールラウンダー『ファットウィップ3インチ』をぜひ使ってみてくださいね。