ラインについて

【モンスターブレイブZ】のインプレ・使用感

投稿日:2018年7月30日 更新日:

どうも、こんばんは。前回フロロのことについて書きましたが、本来はモンスターブレイブZのインプレ・使用感について書くはずでした。

 

前回の記事でフロロの号数詐欺について書きましたが、モンスターブレイブZは号数通りの信頼できるラインでした。

 

ただ細いだけではなく強度に不安もなく、おまけにしなやかなので扱いやすい、そんなモンスターブレイブZのインプレをお届けします。(旧ブログの書き直しです)

 

モンスターブレイブZのインプレ・使用感

 

フロロといえばクレハ、これは紛れもない事実ではないでしょうか?

 

化学繊維メーカーの圧倒的なアドバンテージ。もともとフロロ=クレハというシーガー信者なのですが、最近はシーガー以外のラインも使っています。それがサンライン FCスナイパーAZAYAKAダイワ モンスターブレイブZの2銘柄です。

 

 

ハードタイプだけど意外としなやか。扱いやすいフロロカーボン

モンスターブレイブZのパッケージにはハードタイプというシールが貼ってあります。

 

使う前はハードタイプというのだからゴワゴワ系フロロだと思い込んでいました。

 

前身のモンスターブレイブもモデルチェンジ前のセールで叩き売りされていたので、何度か使ってみたのですが結構しなやかなフロロリミテッドのようなしなやか系フロロでした。

 

モデルチェンジを機にハードなゴワゴワしたラインに変わったのか?

 

実際に使ってみると前作と同じしなやかで扱いやすく、糸馴染みのいいフロロ。YouTubeでガイド前田さんが繰り返し言っているラインが白く濁ったような状態になり難い。

 

これについても実釣で体感できました。そもそもラインが白く濁ったような色になる原因はラインのコーティングが剥げてしまう事で、指で触れたぐらいではわからないような小傷が原因です。

 

1日何度もキャストを繰り返すことでラインがガイドを通りますので、キャストする度にラインは痛むわけです。

 

今回、表面コートを見直すことでより強くなったようです。

 

もともとモンスターブレイブにネガティブなイメージがあったわけではないので強度はわかりませんが、表面コートは強くなったということが実感できます。

 

いくら強くなったと言っても朝から晩まで同じタックルで1日ずっと投げ続ければ白くなりますが、オカッパリでもボートでも1〜2日がっつり使うぐらいではなんら問題ございません。

 

毎週釣りに行ってますし、モンスターブレイブZを巻くのは巻き物用なのでラインにとっては相当過酷な使われ方です。

 

それでも一月以上巻き返しなしで強度低下を感じてはいません。私の場合、クランク大好き人間なのでひどい時は1日中巻いてますから笑

 

 

モンブレZの線径をチェック

モンブレZの12lbの線径は0.285mmです。

 

はい、みんな大好きフロロリミテッドと同じですね。

 

ダイワのベイトリールのスペック上の糸巻き量はTDライン(ナイロン)での数値です。このTDライン(ナイロン)12lb が0.285mm。そうです。モンブレZと同じなんです。

 

 

カタログスペック上のラインがモンブレZと同じ線径という事は、ラインを巻くときにカタログスペックを鵜呑みにして巻いてもそれなりにピッタリと巻けてしまうという事になります。

 

それなりにというのはどういう事かというと、巻く時のテンションの掛け方に個人差があるからです。テンションの掛け具合は置いておいて・・・それを無視してもカタログ通りに巻けるというのは便利な事だと思いませんか?

 

本来ならフロロラインとナイロンラインで同じ強度のモノを作ろうとするとフロロの方が太くなるようです。

 

市場のラインの線径を見ても明らかです。元々、フロロリミテッドを使っていたので全然スペック通りに巻けないという事はなかったのですが、他社のやや太めのフロロを巻くときはラインが余ってしまうなんて事はありました。

 

簡単にいうとカタログの糸巻き量を見れば大体その通りに巻けてしまうよねっていう事です。

 

フロロはナイロンよりちょっと太い筈だから・・・この下巻きのPEを少し捨てて・・・

 

あれ?カタログには○○mって書いてあるのに巻ききれないんですけど・・・なんてこと面倒な事が無くなります。

 

 

2回に分けて使える

前身のモンスターブレイブは80m巻きでした。SVスプールのラインキャパを考えると十分な量です。

 

むしろ100mなんて量は必要ないように思うようになってきました。

 

せっかくメーカーが必死に軽く作っているスプールにパンパンにフロロを巻いてしまうと軽量スプールのメリットが薄れてしまいます。

 

私の場合はディープクランクなどの遠投する巻き物以外は80m以上巻くことは無くなりました。

 

 

モンスターブレイブZは160m巻き。80mのところでDマークのシールが貼ってあるので2回に分けて使えます。

 

160m巻きというだけあってそこそこのお値段はしますが、2回使えると考えれば100m巻きのラインよりも安くなります。

 

ディープクランクなど遠投するタックルには80m巻きますが、シャロークランク、スピナベなどのタックルには50mしか巻かずに3回に分けて使っています。

 

とてもしなやかで癖のないラインなのでおすすめですよ。

アジングのリーダーにも使いやすい

 

実はアジングのリーダーにも使っています笑

 

 

10lb以下はフィネスブレイブZという商品名になるのですが、このプラスチックのスプールバンドがいい仕事します。

 

す〜っと引っ張り出すだけでリーダーが簡単に必要な分だけ出せます。どこかにラインの端っこを引っ掛けて固定するわけでもなのでラインの痛む事もありません。

 

なんせ160mもあるのでどんなにリーダー交換しても2年は平気で持ちます笑

 

以前はフロロリミテッドをシーガーグランドマックスの空容器に巻き直して使っていたのですが、最近はアジングもメバリングもフィネスブレイブZです。

 

-ラインについて

Copyright© ゴチさんのお部屋らしいよ , 2023 All Rights Reserved.